犬・猫共通の話題 炎天下、車の中に愛犬・愛猫の置き忘れに注意! 先日、いつもの動物病院に着くと、車の中でぐったりしている犬を治療している場面に出会いました。 犬はぐったりしていて、ハァーハァーという呼吸をしている様子もなく、病院のスタッフがその犬の口に酸素ボンベから延びたチューブを差し込んでいました。 ... 犬・猫共通の病気犬・猫共通の話題
犬の病気 愛犬の認知症チェック 犬の認知症は、人間よりも判断が難しいと言われています。 その理由として、高齢犬になるにつれて、認知症に関係なく、脳が小さくなるからです。 つまり、犬の行動などの変化が、加齢による変化なのか、認知症による変化なのか判断しづらいのです。 しか... 犬の病気
犬・猫共通の話題 犬や猫は飼い主が死んだら遺体を食べるって本当? どうも本当らしい。 飼い主が死んで、食べ物をもらえなくなり、空腹のあまり飼い主を食べてしまった、というのでもないようです。 飼い主が亡くなった後、すぐくらいに食べているとしか考えられない例が海外にはあります。 ではなぜ犬や猫は、死んだ飼い主... 犬・猫共通の話題
犬・猫共通の食べ物 猫もチョコレートはダメ!致死量はどのくらい? 犬にチョコレートを与えてはダメ、ということはよく知られています。 猫に関してはよくわかっていなかったのですが、最近、猫もチョコレートがダメであることが叫ばれるようになりました。 なぜ猫もチョコレートを食べてはダメなの?カカオには、アルカロ... 犬・猫共通の食べ物猫の話題
猫の話題 猫の多頭飼いとストレスについて 猫は群れをつくらず、単独で行動します。 なので、自分の周りに他の猫がいることで、ストレスを感じる時もあるようです。 どんな組み合わせでストレスを感じるのか、また相性のいい組み合わせはあるのか、などについてまとめました。 <先住猫はストレス... 猫の話題
犬の話題 【愛犬と泊まれる宿】京囲炉裏宿 染 SEN 七条花畑 ドッグフレンドリー 京都の町家(まちや)で京都暮らしが体験できる宿が、2017年6月にオープンしました。 「京囲炉裏宿 染 SEN 七条花畑 ドッグフレンドリー」という長い名前です。 名前のように京都の町家は、「うなぎの寝床」と呼ばれているように、間口が狭く... 犬の話題
犬の話題 犬のあくびには2種類あるって知ってた? 犬のあくびには2種類あります。 一つは、眠いとき。 リラックスした姿勢であくびをしているときは、「眠い」のサイン。 まぶたが閉じるのをこらえながらも、首をコックリ、コックリと動かしている姿を見ていると癒やされますね。 もう一つは、カーミン... 犬の話題