犬の話題

迷子になった犬の探し方/発見帰宅率90%の掲示板

「迷子になった犬を探して欲しい」、「迷子になった犬を保護した」方の情報交換の場に「ワンダホー」という掲示板があります。  迷子犬を探すには、今やSNSで拡散するのが最も効果的です。 ワンダホーによると、普通に掲示板に書き込んで、愛犬が見つか...
猫の病気

猫の便秘は何日目で病院へ連れていったらいいのでしょう

タイムリミットは3日。 3日も便秘が続くと、吐くようなしぐさをします。 3日間ウンチが出なかったら病院へ!  猫の便秘を放置すると、「巨大結腸症(きょだいけっちょうしょう)」という病気になる可能性があります。  <巨大結腸症>名前のとおり、...
犬の話題

犬にハグをすると嫌がるのはなぜか?犬のクジラ目とは

犬の4本足の関節が人間と同じではないので、機能的にハグという行動がとれません。 そのため、ハグは犬にとって不快であり、恐怖心すら覚えるので嫌がるのです。  また、下の写真のような抱っこも、本来は嫌なはずです。  一つは、ハグを嫌がる理由と同...
猫の話題

猫の平均寿命がまたのびていた!猫の年齢早見表付

飼い猫の平均寿命は、だいたい15歳だと思っていました。 でも、昨年のペットフード協会の調査結果をみると、猫の平均寿命がさらにのびていることがわかりました。    猫の平均寿命2017年の調査(ペットフード協会)猫全体の平均寿命:15.33歳...
犬・猫共通の話題

動物愛護法の8週齢規制にデメリットってある?

以前に動物愛護法の8週齢規制について書いたことがあります。 犬・猫の赤ちゃんを親から引き離さないで 今年(2018年)は動物愛護法が改正され、8週齢規制についても検討されます。    動物愛護法の8週齢規制とは2013年に改正された動物愛護...
猫の話題

猫が具合悪い時に隠れる以外の行動

猫が具合が悪いとき、ソファの下に入ってしまって出てこなくなる、飼い主さんとのスキンシップを嫌がる、などの行動をとることがよく知られています。   毎日新聞に、これもそうだったのか、という記事がありましたので、ご紹介します。 具合が悪いとき、...
犬の話題

トイプードルのポッキーが嘱託警察犬審査に不合格になってしまいました。

トイプードルのポッキーについては、何回か当ブログでも取り上げました。 ポッキーは、2015年に東北で初の嘱託警察犬になり話題になりました。 現在7歳(オス)、もうすぐ8歳になります。 3年連続で嘱託警察犬に合格していたのですが、今年は不合格...