愛犬の外耳炎を自宅で治療する

垂れ耳の犬に多い病気の1つに、外耳炎があります。

体を洗ったのに、いやな臭いがする時は、耳が原因である場合が多いようです。

うちの犬の場合、かゆいので掻きむしることで、外耳炎にこれまで2度なりました。1度めは病院に連れて行きました。

先生の処置はこうです。
(1)耳に洗浄剤を流し込む。
(2)耳の根本付近をもむ(もむとグジュグジュという音がします)。
(3)綿棒で垢をかき出し、耳毛に付いた垢をノミ取りクシのようなもので取る。
(4)「ドルバロン」という軟膏を塗る。

完治するまで続けて3日病院に通いました。

2度めは、1度めの先生の処置法見て、自分でもできると思い、自宅で処置をしました。

しかし、ちょうどその頃「ドルバロン」が製造中止になっていたので、口コミを参考にして、「動物用ゲルネFローション」を使用しました。

「ドルバロン」は某動物病院が楽天で売り出していましたが、在庫一掃の際は売り出し時間を指定していたので、その時間頃にホームページを開いた時には売り切れていました。

 

「動物用ゲルネFローション」の使い方

耳に洗浄剤を流し込んで、耳をもみます。

その後、犬は首を振りますので、脱脂綿で垢を拭き取ります。

私は首を振らさずに(手を離すと猛ダッシュで逃げますので)先生のように綿棒で垢をかき出しました。

犬の外耳道は直角に曲がっていますので、あまり怖がらずに、でもやさしく突っ込みましょう。

説明書に「滴下塗布(てんかとふ)」と書いてあるのに悩みましたが、付属のスポイドで患部にポタポタ落とすということのようです。そうすると薬が外耳部分に浸透していきます。

実は、これをする前に、人間用の抗炎症剤(ステロイド系)やかゆみ止め(オイラックス)を試したのですがだめでした。

耳の洗浄をして、ゲルネFローション塗布に替えると、3~4日で綺麗になりました。

私の場合はうまくいった例で、外耳炎の原因には、耳垢(じこう)、細菌、カビ、耳ダニなどいろいろですので,自宅で治療して1週間してもよくならない場合は,病院へ連れて行ってあげてください。

先日、かかりつけの動物病院に行ったところ、診察室に外耳炎の軟膏薬である「オトマックス」のポスターが貼ってありました。

ドルバロンからこちらに切り替えられたようです。

 

「オトマックス」などの軟膏の塗り方

外耳炎の場合、洗浄して綺麗にした後(上記)、軟膏を綿棒とって塗ります。

炎症の部分だけでなく、外耳全体に塗るようにします。

外耳全体といっても、耳の穴の入り口(外耳孔)までとし、それより先も炎症している場合は、獣医師に任せた方がよいと思います。

出典:ひこの動物病院 ブログ

出典:ひこの動物病院 ブログ

 

まとめ 2024年2月24日

「愛犬の外耳炎を自宅で治療する」というタイトルをつけていますが、一度は獣医師の治療を私の愛犬は受けています。

また、私の愛犬の場合、外耳孔までの炎症だったので、獣医師の治療を見て、これなら自分でもできると思い、二度目に炎症にかかったときに、自宅で治療し、完治したので記事にしました。

 

犬の耳の洗浄-準備するもの-

・洗浄液
・コットン
・ガーゼ
・清潔なタオル
・ぬるま湯

犬の耳の洗浄方法

・耳を温める:ぬるま湯で濡らしたタオルで耳の付け根を優しくマッサージし、耳を温めます。
・液を注ぐ:犬の耳の大きさに合わせて、洗浄液を適量注ぎます。
・マッサージ:耳の付け根を優しくマッサージし、洗浄液を耳の中に行き渡らせます。
・汚れを拭き取る:コットンやガーゼを使って、汚れや浮き出した耳垢を優しく拭き取ります。
・乾かす:清潔なタオルを使って、耳に残った洗浄液を拭き取り、耳を乾かします。

(注意)洗浄液を耳に注いだ後、犬は頭を振ります。その時に洗浄液が飛び散りますので注意してください。また、洗浄液が犬や飼い主さんの目に入らないように注意してください。

鼓膜に傷があると思われる場合は使用できません。使用していて異常を感じた場合は直ちに使用を中止してください。

軟膏を塗る

耳が乾いた後、「オトマックス」などの外耳炎用の軟膏を塗ります。

・おすすめ犬の耳の洗浄液(Anazon)>>[PR] ノルバサン オチック 118ml

・外耳炎用の軟膏(個人輸入代行店「うさパラ」)>>[PR] オトマックス軟膏(Otomax)

・外耳炎用の軟膏(楽天)>>[PR] 「ヒビクス軟膏」販売店一覧

 

タイトルとURLをコピーしました