自身の「狩り」という欲求を満たしながら、キャットフードを食べるという猫の動画です。
箱の中から顔を出し、獲物発見!

獲物を咥えて、どこかに持って行くようです。

動画を見ればわかりますが、丁寧に獲物を機械の中に入れています。

獲物を入れると、自動でキャットフードが出てきます。

獲物とはボールのことで、このボールには RFID タグというのが付いていて、うまく入れないと、自動給餌器(きゅうじき)側が反応しない仕組みになっています。
獲物を捜すにゃんこ

獲物発見!
ボールは、猫が縄張りをパトロールするコースに置かれています。


ここまでになるには、相当の訓練があったと思います。飼い主さんは、チャリンという音と報酬ということを関連づけるクリッカートレーニングを使用して愛猫を訓練したそうです。
【動画】室内で狩りをして、獲物とカリカリを交換する猫ちゃんが話題に
猫の話題

