愛猫の尿スプレー(マーキング)をやめさせる方法

猫のマーキングを特に「尿スプレー」と呼びますが、その対策を獣医師・山本宗伸先生が解説されていますのでご紹介します。
 
img03
  
排尿と尿スプレーの見分け方
・立ったままの姿勢で地面と水平に尿を飛ばしている時は尿スプレー、尿が付いている場所が猫の鼻ほどの高さであれば尿スプレーと判断できる。
 
・飼い主の枕や脱いだ後の衣類、お気に入りの椅子など、特定の物が排尿場所になっていれば、尿スプレーによるマーキングの可能性が高い。
 
※未去勢の雄猫(♂)だけでなく雌猫(♀)や去勢した雄猫も尿スプレーをする。
 
尿スプレーは縄張と不安にもとづく行動
尿スプレーは縄張のためだけでなく、室内飼いの猫の場合、自分に向けられる関心が減った、叱られた、家族の中で好いていた人がいなくなった、生活習慣が変わった、過密飼育、他の猫の存在(新しく飼われた猫、仲の悪い同居猫、野外をうろつく野良猫)などで不安が募ると臭いつけのためスプレー行動をする。
 
尿スプレーをやめさせるには
1.去勢手術をする
多くの雄猫は去勢手術をすると数日でスプレー行動をやめる。
 
2.不安要因を取り除く
既に去勢手術を行っている猫の場合、上記のような不安要因を取り除いてあげる。不安要因を特定することは簡単ではないが、細かくチェックして探る。
 
尿スプレー対策
1.外猫に対抗して尿スプレーをしている場合は、窓際に家具を置いて外を見られなくする。
 
2.特定の場所だけで尿スプレーをするのであれば、その部屋に入れないようにする。
 
3.特定の人の椅子や衣類にばかり尿スプレーをする時は、猫がその人を好ましく思っていない可能性があるので、対象にされている人が猫にご飯をあげる係をやると信頼関係が修復できることがある。その間、他の家族は極力猫に接しないようにすること。
 
4.猫のフェロモンを人工的に生成したフェリウェイというホルモン製剤が、尿スプレーに対して一定の効果があると報告されている。
 
5.過剰にストレスを感じやすい猫であり、他の行動学的な異常が見られた場合は薬で治療する。
 
詳しくはこちら
猫が布団でおしっこをしてしまう場合の対処法を獣医師が解説
 
関連記事
猫が粗相をしたらどうする
 
 
  
フェリウェイ
スプレータイプは、尿スプレーや爪とぎをする場所にスプレーするのではなく、猫が良く過ごす場所の家具やケージにスプレーをします。
 
リキッドタイプは、専用拡散器にセットし、コンセントに差し込んで24時間連続使用します。
 
 
 




 
 

タイトルとURLをコピーしました