愛犬の不妊手術のメリットとデメリット

160912
 
卵巣と子宮を取り除くのが、不妊手術です。
 

メリット
・卵巣や子宮の病気を予防できる。
 
・乳腺腫瘍(にゅうせんしゅよう)の発生率を低く抑えられる。
 
・発情期のストレスを軽減できる。
 
デメリット
・全身麻酔のリスクがゼロではない。
 
・太りやすくなる。

 
 

卵巣や子宮の病気

<子宮内膜炎(しきゅうないまくえん)
細菌が子宮内に侵入することで、子宮の内膜に炎症が起こる病気です。
 
症状は、外陰部が赤くなったり、分泌物が出たり、元気消失、食欲不振、発熱などの症状がみられます。
 
治療としては、抗生物質などの投薬か、卵巣と子宮の全摘出を行います。
 
 
<子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)
通常子宮内は酸性に傾いているため、子宮内への細菌の侵入は生じにくい状態になっています。
 
発情期になると子宮膜が増殖するので、妊娠をしない場合、発情を繰り返すたびに子宮膜が厚くなります。
 
子宮膜が厚くなると、細菌の増殖に適した環境になり、子宮内膜炎から子宮蓄膿症になるリスクが高まります。
 
外陰部から膿(うみ)が出たり、食欲不振、発熱、水を多く飲むといった症状が現れます。
 
子宮を摘出するか、内科的治療を行います。
 

乳腺腫瘍

性ホルモンや成長ホルモンが関与していると考えられています。
 
乳腺部に“しこり”ができ、犬の場合は50%が悪性です。
 
悪性の場合は、特に肺へ転移する確率が高くなります。
 
“しこり”の部分だけを切除するか、乳腺の全摘出手術を行います。
 
悪性の場合は、抗ガン剤治療を行います。
 
“しこり”を触ると動く場合は、良性のことが多いと言われています。
 
この場合は、数週間後には“しこり”がなくなります。
 
 

全身麻酔のリスク

老犬や心臓・肝臓・腎臓に疾患がある場合は、リスクが高まります。
 
また、麻酔剤の種類によっては、合わなかったという結果になる場合もあります。
 
手術を行う前に、事前検査をする日があります。
 
この検査で問題がなければ、全身麻酔のリスクはほぼありません。
 
全身麻酔による死亡率は、1000頭に1頭ほどで、人間の10倍のリスクがあるようです。
 
 

太りやすくなる

基礎代謝が減少することによる肥満傾向があります。
 
 
不妊手術に適した年齢は、生後6~10ヵ月以降から3歳位までです。
 
 
参考:『犬の医学大百科』(日東書院)『イラストでみる犬の病気』(講談社)
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました