犬・猫共通の話題 犬・猫の8割の事故が飼い主の近くで発生 アニコム損害保険の調査によると、ヒヤリ・ハットを含む犬・猫の8割を超えるケガや事故は、飼い主の手の届く範囲で発生しているそうです。 ※ヒヤリ・ハット事故には至らなくても、場合によっては事故に直結したかもしれない事例のことをヒヤリ・ハットと呼... 犬・猫共通の話題
犬の食べ物 犬が早食いする理由とその背後にある心理に迫る みなさんの愛犬は、あっという間にご飯をたいらげていませんでしょうか。愛犬が早食いをすると、そんなに早く食べて大丈夫か、と心配になります。このページでは、犬が早食いをする理由や早食いのリスク、対策などについて解説しています。犬が早食いをする理... 犬の食べ物
犬・猫共通の食べ物 愛犬・愛猫になぜ生卵の卵白(白身)を与えてはいけないのか 犬・猫に生卵の卵白(白身)を与えてはいけないと聞いたことはありますが、なぜ与えてはいけないのでしょう? 理由生の卵白には「ビオチン」の吸収を妨げる「アビジン」が含まれているから。 「ビオチン」は、ビタミンHとも呼ばれ、皮膚炎を防いだりする... 犬・猫共通の食べ物
犬・猫共通の病気 愛犬・愛猫 気をつけたい冬の植物 パンジー、ビオラ パンジーとビオラは、春まで咲き続け、殺風景な寒い冬を愛らしく彩る花ですね。 パンジー パンジー、ビオラの花と一緒に、愛犬・愛猫の写真を撮るのもいいですね。 ビオラと愉快な仲間 しかし、パンジーとビオラの種子と根茎(こんけい)には、神経毒のビ... 犬・猫共通の病気
うちの愛犬のこと 愛犬の「せき」の状態を動画に撮って先生に見てもらいました 先月、愛犬が「せき」をよくするので、診察してもらった、という記事を書きました。 愛犬の「せき」の診察と薬 その後、薬を飲んでも一向に変わらないので、スマホで動画を撮って先生に見てもらいました。 うちの愛犬は、「せき」をしているときにスマホを... うちの愛犬のこと
犬・猫共通の話題 愛犬・愛猫の不要になったフード等を捨てるなら寄付も一案かも 北九州市動物愛護センターでは、保護・収容された犬猫の飼育をしています。 それは、譲渡に繋がるようにするためですが、しかし、年々飼育数が増えて予算を圧迫しているようです。 そこで、愛犬家、愛猫家の皆様に下記のような不要品の寄付を募っています。... 犬・猫共通の話題
うちの愛犬のこと 愛犬のクッシング症候群の検査をしてきました クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)とは、副腎皮質でつくられるコルチゾール(副腎皮質ホルモン)というホルモンが過剰に分泌されることによって起こる病気です。 症状多飲、多尿、多食、食べるのに痩せる、脱毛などです。 検査を受けることにした理由... うちの愛犬のこと犬の病気