犬・猫共通の病気 犬・猫からうつる病気に注目!もう狂犬病予防注射はしましたか? 狂犬病の予防注射をしなければならない季節になりました。 狂犬病予防注射は、4月1日~6月30日までの期間にしなければなりません。 日本では、1956年(昭和31年)を最後に狂犬病にかかった人はいません。 猫が狂犬病にかかった例は、1957年... 犬・猫共通の病気
猫の話題 猫のマイクロチップのデメリットが吹っ飛ぶ話 飼い猫にマイクロチップを入れるかどうか、迷っておられるのではないでしょうか? 体に異物を入れるのですから心配ですよね。 猫のマイクロチップのデメリット・まれに埋め込んだチップが、移動してしまうことがあるので、埋め込みに気づかれない場合があ... 猫の話題
猫の話題 「猫は死期が近づくと姿を消す」の真相 「猫は死期が近づくと姿を消す」というのは、昔から言われてきました。 その真相は次の4つに分けられます。 ・事故に遭った ・縄張り争いに負けた ・メス猫を求めて旅に出た ・体調が悪いので静かな所で回復を待っている 現在は、猫の室内飼いが主... 猫の話題
猫の話題 猫の名前ランキング2018/調査会社を比較すると・・・ アニコム損害保険株式会社とアイリスが発表した2018年の「猫の名前ランキング」を比べてみました。アニコム対象数:約26,000頭調査期間:2017年2月1日~2018年1月31日アイリス対象数:約2,000頭調査期間:2017年12月25日... 猫の話題
犬用品 愛犬・愛猫がドライヤーを嫌がるならタオルドライで やっと暖かくなってきたようです。 冬の寒い時期、愛犬・愛猫のお風呂をひかえていたので、そろそろお風呂に入れようと思っている方も多いのではないでしょうか。 ドライヤー嫌いの犬・猫なら、「スイムタオル」がおすすめです。 スイムタオルとは、水泳... 犬・猫共通の話題犬用品
犬の話題 16,000人が登録した愛犬のしつけアプリ「いぬノート」 「いぬノート」というアプリが話題になっています。 昨年の12月に配信を開始して以来、約1万6千人が登録しています。 現在はiPhone(iOS 9.1以降)のみの対応ですが、年内にはAndroidにも対応するようです。 無料のアプリです。 ... 犬の話題
犬・猫共通の話題 犬や猫の去勢・避妊手術は保険適応になるの? 一般的に、健康体の犬や猫に行う去勢・避妊手術には、保険が適応されません。 病気で子宮を摘出した場合などは、補償されることもあります。 ペット保険は、病気やケガの治療に対して補償されるのが基本です。 犬や猫の去勢・避妊手術はいつごろしたらい... 犬・猫共通の話題